【天文館・蒸氣屋】菓々子横丁 おすすめのお菓子・第3弾

銘菓・特産品
アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!鹿児島市の天文館エリアを中心に、おいしい飲食店やテイクアウトのお店を紹介しているキツツムリです。

今回は【天文館・蒸氣屋】菓々子横丁 おすすめのお菓子・第3弾を紹介します。
菓々子横丁はお菓子が多いので、今後も記事にしていく予定です。ぜひお土産やギフトの参考にしてもらえればな〜と思います。

もぜかるかん

1つ目は「もぜかるかん」。
蒸氣屋さんのオリジナルかるかんです。
別の記事でも紹介していますが、やっぱり定番のお土産としてはこちらは外せないかなと思います。

【2個入:220円(税込み)】

中を開けると、小さな丸い「かるかん」が2個入っています。

「もぜかるかん」に餡子は入っていません。餡子入りの「かるかん饅頭」をお買い求めの場合は間違えないよう注意。

生地はしっとり・モチモチして甘さ控えめ。
甘いものが苦手な人にも食べやすいと思います。
手頃な価格で購入できるのも魅力!

キツツムリ
キツツムリ

桜島が描かれた袋のデザインも、鹿児島らしさがあって観光のお土産としてぴったりです。

目次に戻る

天狗いも

鹿児島県産のさつま芋を使った芋餡を、シナモンの香る生地で包み焼き上げた焼き菓子です。
【1個:130円(税込)】

外側の皮の部分からはほんのりシナモンの香りがします。

中には芋餡がぎっしり詰まっています。
餡の甘さは控えめ。シナモンの香りとお芋の自然な甘さとのバランスがいいお菓子です。

キツツムリ
キツツムリ

お芋のスイーツが好きな人に喜ばれると思います。
外側の皮が崩れやすいので、そこだけ注意ですね。

目次に戻る

柿まんじゅう

こちらは餡の中に柿が練り込まれている蒸し饅頭です。
【1個:130円(税込)】

見た目はシンプルな和菓子。

柿の風味は…⋯ちょっとするかも。
餡はしっとりした感じです。

こちらも餡の甘さが控えめになっていて食べやすいです。
柿の風味は、ほんのりするかなという感じでした。

目次に戻る

季節限定:若鮎(わかあゆ)

川魚の鮎に見立てた初夏限定の和菓子です。
小麦粉と卵で作ったほんのり甘いカステラ生地を鮎の形に焼き上げ、中にはもっちりとした求肥(ぎゅうひ)が入っています。

【1個:140円(税込)】

↓表面には焼きゴテで鮎の表情が描かれています。

★蒸氣屋さんの若鮎は、生姜入りの求肥の中に胡桃が入っています。
モチモチの求肥から生姜の香りがします。
胡桃の食感がいいアクセントになっていておいしいです。
生地の甘さも控えめ。季節限定なので、お買い求めの際はお早めに。

目次に戻る

【ちょこっと豆知識】求肥って何?

キツツムリ
キツツムリ

求肥(ぎゅうひ)というのは、白玉粉や餅粉砂糖や水飴を加えて練り上げた和菓子の材料・生地のことです。お餅は時間が経てば固くなりますが、求肥は長い時間やわらかさを保てるのが特徴です。

●求肥の特徴
やわらかさが長持ちするため、和菓子の材料やパフェのトッピングなど、和・洋菓子共に幅広く使われています。

●求肥の使用例
・どら焼きに入っているお餅、大福の餅生地、餅入りのアイスなど。

キツツムリ
キツツムリ

和菓子や洋菓子に使用されている「餅っぽいもの」「白玉っぽいもの」が求肥なんだな〜と思ってもらえればいいです。

目次に戻る

菓々子横丁の店舗情報

営業時間:9:00〜20:00
場所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町13-14
TEL:099-222-0648
お店のMAPはこちら ➝ 菓々子横丁 MAP

目次に戻る

今回は「蒸氣屋 菓々子横丁」より、四種類のお菓子を紹介しました。
天文館へ行かれた際は、ぜひお店に足を運んでみてください。

それではまた(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました