天文館のおすすめランチ 〜WICKY’S HOUSE〜

飲食・テイクアウト
アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは(^^)
最近は天文館で美味しい飲食店を探すのが日課になっているキツツムリです。
天文館にランチに行くと、ランチやテイクアウトをやっているお店がたくさんあるので、どこに入ろうか迷います。

隠れスポットにあるお店を探すのも、天文館の楽しみのひとつ。
今回は天文館の地下にある、オムライスが人気のお店『WICKY’S HOUSEウィッキーズ ハウス』を紹介します。

WICKY’S HOUSE

天文館の地下1階にある、ライブが楽しめるダイニングバー/フーズバーです。
昼はランチ営業、夜も18:00〜21:00までは「夜のランチタイム」をやっています。

夜はライブやバータイムとして営業しており、ライブイベントも開催されています。

店内は広くてゆったりした空間です。
奥の方に大きなスクリーンとステージがあり、たま〜にですがランチタイムにギターの弾き語りをやっていることがあります。
サザンオールスターズの曲が流れていることもあり、音楽を聞きながら食事を楽しめます。

目次に戻る

オススメ!もっと変わったオムライス(塩鮭クリーム)

メニューはワンプレートランチやパスタもあり、ドリンクも付いて手頃な価格です。
どれもおいしいですが、特に評判なのはオムライス。

今回は人気の塩鮭クリームのオムライスを注文しました。

たっぷりの塩鮭クリームがかかったボリュームのあるオムライス。
オムライスはご飯と卵を混ぜて焼いてあるので、そのままスプーンですくって食べられます。
チーズも入っていて、鮭クリームが濃厚で美味しかったです。

キツツムリ
キツツムリ

おいしい、ボリューム満点、お値段手頃!
天文館でお気に入りのお店の一つです。

目次に戻る

ワンプレートランチ(ドリンク付き)もあります。

おすすめランチその2。
900円(税込)でボリューム満点のワンプレートランチ。

こちらは下記の記事で紹介しています。
【天文館ランチ】WICKY’S・HOUSE 〜ワンプレートランチ〜

デミハンバーグ・若どりの唐揚・サラダ・ケチャップライス・プチ前菜・シフォンケーキがのった、お得なメニューです。

キツツムリ
キツツムリ

最近はランチ代も結構かかるので、この価格とボリュームはうれしいです。

目次に戻る

テイクアウトもできます

オムライスとサイドメニューのテイクアウトもやっています。
電話で予約することも可能です。

キツツムリ
キツツムリ

オムライスは「ふわふわ卵のオムライス」がオススメ。
サイドメニューの「手作りシフォンケーキ(三種セット)」はテイクアウト限定です。
フワッフワで甘さ控えめなのでこちらもオススメ。

目次に戻る

店舗情報

営業時間
【LUNCH TIME】
11:30〜15:30(15:00 オーダーストップ)
【夜のLUNCH TIME】
18:00〜21:00(20:30 オーダーストップ)
※月曜日は定休日

場所:鹿児島市東千石町9−7 若松ビルB1F
TEL:099-227-0331

●テイクアウト受付時間
昼:11:30 〜15:00
夜:18:00 〜 24:00

●店内 Free Wi-Fi利用可

●支払方法:現金・PayPay・メルペイ・d払い・au PAY・Payどん

目次に戻る

お店へのMAP

①「天文館通電停」から天文館本通りのアーケードに入る

このマークがある方のアーケードに入ってね!

②奥のセブンイレブンがある場所まで一直線に進む。
※画面を下にスクロールして

③「セブンイレブンどこ?」ってなったら……
↓奥にいるこの子を目印にしてください。

④セブンイレブンの手前で左に曲がり、真っ直ぐ進む。

⑤「吹上庵」や「くろいわラーメン」を通り過ぎた先に
WAKAMATSU BLDG.』と文字の書かれた黒い建物があります。
そこの階段を下りた所にお店があります。

キツツムリ
キツツムリ

営業中の時は建物の外にランチの立て札が出ているので分かりますよ〜。
月曜日は定休日なのでそこだけ気を付けて!

目次に戻る

MAP 〜補足〜

コインパーキング横にある「観光案内所」と「コメダ珈琲」の間にある路地からも行けます(青い矢印のルート通りに進む)。

途中の「菓々子横丁」や「こむらさきラーメン」を通り過ぎた先に、2階の窓に「紙風船」と書かれた建物があります。「紙風船」の所まで歩いたら左に曲がります。

ルート案内

一番奥の「紙風船」と書かれた建物(赤丸箇所)がある通りまで歩く。
通りを左に曲がります。

キツツムリ
キツツムリ

「くろいわラーメン」の2つ隣にある「WAKAMATSU BLDG.」と書かれたテナントの地下1階です。

目次に戻る

天文館は目印になる建物の位置さえ覚えておけば、迷いにくくなります。
慣れてきたら、他のルートからも行ってみましょう。
道中で色んなお店を発見できて楽しいですよ。

それでは、また(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました