こんにちは(^^)
鹿児島のおいしい飲食店やテイクアウトを紹介しているキツツムリです。
今回は天文館テンパーク通りにあるタルト専門店「アンドリューのエッグタルト」を紹介します。
※価格は令和6年11月に記事を投稿した時のものです。
アンドリューのエッグタルトって何?
大阪の道頓堀に本店があるタルト専門店です。
人気商品のエッグタルトは、サクッと焼けたパイ生地の中に、濃厚でなめらかなカスタードクリームがたっぷり入っています。



季節限定タルトの他、天文館店限定商品も出していますよ。
詳しくはアンドリューのエッグタルト天文館店のInstagramを見てね!
もとは澳門(マカオ)にある名店から生まれたスイーツ。
アンドリュー・W・ストウ氏という、英国人のパティシエが生み出したお菓子なのだそうです。
「アンドリューのエッグタルト 天文館店」は、大阪で人気のエッグタルトが買える数少ない場所。
※お店は関西地方を中心に展開していて、鹿児島県にある店舗は天文館だけのようです。
実際に購入して食べた感想も踏まえて紹介していきますね。
今回紹介するアンドリューのエッグタルト3種類

一番人気のエッグタルト(写真左上と右下)と、抹茶あずき(右上)、キャラメル(左下)を購入しました。
※エッグタルトだけ2個買ったのは、キツツムリの母も遊びに来ていたからです。



パリッと焼き上がったパイ生地がおいしそう。
いただきまーす!

焼き立てだけでなく、冷蔵庫で冷やしたり、凍らせてアイスみたいにしてもおいしいそうです。今回は普通に食べましたが、今度買った時にやってみます。
【人気No.1】エッグタルト☆幅広い層におすすめ

●1個:320円(税込)
カスタードクリームが濃厚!焼きプリンのような滑らかな口当たりでした。
甘さ控えめで食べやすく、ついもう1個食べたくなります。
シンプルにおいしいからこそ、「また食べたい」と思う味だと思いました。
自分用のおやつにはもちろん、家族や職場の人への差し入れ・手土産にもおすすめです。
![]() | アンドリューのエッグタルト 9個入 北海道・沖縄送料別 道頓堀 大阪 エッグ タルト アンドリュー エッグタルト 洋菓子 スイーツ デザート ギフト タルト 価格:3908円 |

抹茶あずき☆甘さ控えめ抹茶スイーツ

●1個:370円(税込)
小豆と抹茶クリームが入ったタルト。
口に入れると、ほんのりお茶の香りがしました。
小豆&抹茶クリームの甘さ控えめで、パイ生地のサクッとした食感と相まっておいしく食べられました。
抹茶系のスイーツが好きな人におすすめ!
キャラメル☆コーヒーのお供にぴったり

生クリームの上に乗っているのはオレンジピール。タルトの中にはキャラメルクリームと一緒に胡桃が入っていました。生クリームたっぷり、胡桃の食感がいいアクセントになります。

●1個:370円(税込)
全体的に生クリームやオレンジピールなど、甘めの構成です。
コーヒーとの相性良し。ブラックコーヒーと一緒においしくいただきました。
店舗情報
営業時間
月〜土 11:00〜20:00
日曜日 10:00〜19:00
場所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町18-1 ミッドランドアパート1F
TEL:099-295-3306
現金・クレジットカードやPayPay等の電子決済可
「直接買いに行くのは難しいな〜」という方は、オンラインショップから購入もできます。
↓ネットからの購入はこちら
●アンドリューのエッグタルト公式オンラインショップ

●アンドリューのエッグタルト ☆ 説明書



お店までのMAP
天文館通電停から目的地まで一直線に進むだけなので、場所さえわかればMAP不要だと思います(^^)
①天文館本通りへ入ってまっすぐ進む。
こっちのアーケードに入ってね!

②奥までまっすぐ進んでアーケードを抜ける
※画面を下にスクロールして③へ

③アーケードの外に出たら、さらにまっすぐ進む。

④少し歩いた先に広い十字路があります。十字路の右上にお店があります。

同じ店舗でヘルシーな玄米ロールケーキも販売
「アンドリューのエッグタルト」と同じ店舗に、「ごほうび玄米スイーツmaimai*」というお店もあります。こちらは玄米ペースト使用のロールケーキを販売しているお店です。
低GI(食後の糖質の吸収がゆっくり行われる)&グルテンフリーのヘルシーなロールケーキを作っています。
ホールだけでなく、カットケーキも販売しているので、自分用のおやつとしても購入しやすいです。

2つのお店は店舗スペースを共有しているので、一度に両方のスイーツを購入できます。

「ごほうび玄米スイーツmaimai*」については、いずれ別記事で詳しく紹介しようと思います。
記事ができたらリンクを張っておきます。
まだ行ったことないな〜という人は、ぜひ一度足を運んでみてください。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました(^^)/
コメント