ふくれ菓子&塩レモンかるかん

銘菓・特産品
アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは(^^)
蒸し暑い日が続いて、外出後はぐったりしているキツツムリです。
今回は鹿児島中央駅の「みやげ横丁」と「まるはちふくれ菓子店」に行ってきました。
かごしまでオススメのふくれ菓子と夏季限定「塩レモンかるかん」を紹介します。

ふくれ菓子 〜みやげ横丁〜

鹿児島中央駅のみやげ横丁内にある「鹿児島銘品蔵」で購入した、まるはちのふくれ菓子です。
「鹿児島銘品蔵」ではかごしまの様々な特産品や郷土菓子を取り扱っており、まるはちふくれ菓子店のふくれ菓子もその一つです。

蒸しパンのような、蒸しケーキのような食感の鹿児島の郷土菓子です。
「まるはち」のふくれ菓子は重曹以外の添加物不使用、甘さ控えめで生地がモチモチしていて美味しいです。
大きさも1人分のおやつに丁度良いサイズ。

お土産店では数や種類が限られているので、もっと色々見たいと思った方は、ぜひ本店(鹿児島市金生町)へも足を運んでみてください。
※本店については下記の記事で紹介しています。

目次に戻る

ふくれ菓子 〜まるはちふくれ菓子店〜

【店舗情報】
〈営業時間〉10:00〜18:30
〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町7−21 MFビル

本店のまるはちふくれ菓子店へも行ってきました。
色んな種類やサイズのふくれ菓子が販売されています(6種類くらい?)。

【まるはちふくれ菓子店/種類】
・ふくれ(プレーン)
・黒砂糖
・ココア
・落花生
・けせん(シナモン)
・抹茶

↓こちらの三角型のふくれ菓子は、まるはちふくれ菓子店で実際に購入したものです。
結構な大きめサイズで、家族3〜4人くらいで分けて食べるのに丁度いいです。
※もっと大きなサイズや小さいサイズも売っています。

幅はだいたい18cmくらい、厚みもありずっしりしています。
生地がモチッとしていて美味しかったです!
どれも美味しいですが、個人的には黒砂糖味がオススメ。素材の美味しさを引き立ててくれるやさしい甘さです。

↓こちらは商品を買った際に付いてきた説明書き。ちょっと丸っこい文字で書かれた文章に温かみを感じますね(^^)

色々なふくれ菓子があり、自分用やお土産用と色々選べて楽しいです。また機会があれば行きたいな〜と思います。
鹿児島で人気のふくれ菓子店なので、興味のある方はぜひ一度行ってみて下さい(^^)

目次に戻る

まるはちふくれ菓子店へのMAP

●天文館で色々見て回る場合は、「天文館通電停」で降車
●まっすぐ「まるはち ふくれ菓子店」へ行くなら、「天文館通電停」のひとつ先にある「いづろ通電停」で降車

市電を使って行く場合
青矢印のルート

①「いづろ通電停」(下記MAPの赤枠で囲ってある電停)で降りて横断歩道を渡る。
※「ドラッグイレブン」や「ドラモリ」がある通りとは反対側へ渡る

青矢印の方向に横断歩道を渡る

③右に進んで最初の角を曲がって真っすぐ進む➜GOOL ★下記看板が目印です

山形屋の買い物ついでに寄るなら、
①山形屋前の横断歩道を渡る
②「Family Mart」とパン屋「トワ・ベール」に挟まれた路地を通る
③あとは角を右に曲がってまっすぐ進めば着きます

目次に戻る

夏季限定 塩レモンかるかん

こちらも鹿児島中央駅のみやげ横丁内にある「鹿児島銘品蔵」で購入。
塩とレモンの酸味がさっぱりして美味しい「塩レモンかるかん」。

夏季限定品
ほんのり塩味のついたかるかん生地の中にレモン餡が入っています。暑い時期は酸味のあるものや塩分が欲しくなるので、夏にピッタリのお菓子ですね。
さっぱりした口当たりなので、甘いものが苦手な人にも食べやすいと思います。

夏の時期は「レモン味のいろはす」とか「ゆず塩レモンのポテトチップス」みたいなレモン系の飲み物やお菓子をよく見ますが、かるかんでもこういう季節ごとの限定商品があります。

目次に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました