PR

天文館のお饅頭屋さん『蜂楽饅頭』

かごしま飲食店・テイクアウト
アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは(^^)
鹿児島市の天文館を中心に、美味しい飲食店やテイクアウトのお店を紹介しているキツツムリです。
今回は、天文館で人気のお饅頭屋さん「蜂楽饅頭ほうらくまんじゅう」へ行ってきました。
蜂楽饅頭は天文館で人気の回転焼(今川焼)です。
天文館周辺の人はだいたい知っていると思いますが、天文館に馴染みがない人は意外と知らなかったりするので紹介します。
常連さんが多いので、お昼ごろに行くと長蛇の列が並んでいることも珍しくないです。
店内の1階と2階はイートインスペースになっているので、中で食べるのもあり!

 目次
蜂楽饅頭
シンプルな2種類のお饅頭
黒あん
白あん
MAP
補足

蜂楽饅頭

★支払いは現金のみです(キャッシュレス不可)

店舗情報
※火曜日は定休日
・営業時間:10:00 〜18:00 ※売り切れ次第閉店
・テイクアウト・飲食可 1〜2階:イートインスペース
・場所:〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5−3
・TEL:099-224-7728

お饅頭は「黒あん」「白あん」の2種類。
お店の外からお饅頭を焼いている様子が見えます(^^)

お土産にまとめ買いしていくお客さんも多いので、閉店時間前に売り切れることもあります。
昼間に行くと、持ち帰りのお客さんで長い行列が出来ていますね(イートインは空いていたりします)。
お昼を過ぎるとちょっと客足も落ち着いてくるかなという感じです。

私は天文館の蜂楽饅頭しか知りませんが、福岡・熊本・宮崎にも店舗があるみたいですね。
発祥は熊本県らしいです。
鹿児島の店舗は「天文館」「イオン隼人国分店」「出水プラッセだいわ店」の三店舗。詳細は蜂楽饅頭の公式HPをご覧ください。

目次に戻る

シンプルな2種類のお饅頭

お饅頭は『黒あん』と『白あん』の2種類のみ。価格は1個:110円(税込)
生地には国産純粋蜂蜜、餡子には国産の小豆・大手亡豆が使用されています。
昔から変わらない美味しさがお客さんに人気です。生地は薄めで餡がたっぷり入っていて、食べ応え抜群。もっちりした生地も美味しいです。

写真は紙袋に入っていますが、お土産用の箱入りも販売しています。
今回は自分用に黒と白を1個ずつ買いました。

目次に戻る

黒あん

粒あんがぎゅっと詰まった食べごたえのあるお饅頭です。
餡子は国産小豆(北海道十勝地方産)が使用されています。
甘いのでお茶とよく合います。

目次に戻る

白あん

優しい甘さの白あんがたっぷり入っています。
餡子には国産の大手亡豆おおてぼうまめ(北海道十勝地方産)が使用されています。

目次に戻る

MAP

「天文館通電停」からG3アーケード(センテラス天文館店がある方)へ入る。
アーケードを赤矢印の通りにまっすぐ進んだ場所にあります。

↓こっちのアーケードが『G3アーケード』です

目次に戻る

補足

夏季限定でかき氷もやっています。
かき氷のメニューには鹿児島で人気の「しろくま」もあります。夏に天文館へ行く機会があれば、蜂楽饅頭のかき氷もぜひ一度食べてみてください。
※提供時間が12:00〜17:00と決まっているみたいです。

※店内でお饅頭を食べるなら、〝焼き立て〟もおすすめです。
もちもちした生地の蜂楽饅頭も美味しいですが、焼き立ては生地がパリッとしていて違った食感が楽しめます。焼き立てが好きで店内で食べる人もいるくらいです。
閉店前の夕方の時間帯は難しいと思いますが、昼時なら注文時に「焼き立て」を希望すれば提供してもらいやすいです(^^)

目次に戻る

蜂楽饅頭のかき氷は期間限定。価格もリーズナブルで美味しいです。去年は食べに行けなかったので、今年の夏は食べに行ってブログで紹介したいな〜と思います。

それではまた(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました