こんにちは、キツツムリです。
鹿児島といえば黒豚や黒牛が有名ですが、「鶏肉」もおいしいってご存じですか?
地元では鶏料理もよく食べられていて、お土産には“鶏肉”を使用した様々な加工食品が販売されています。
今回はその中から、キツツムリが実際に購入した「鶏」にちなんだお土産を3つ紹介!
奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」のフリーズドライ、鶏むね肉を使った削り節「鶏節(とりぶし)」、そして鹿児島名物「鳥刺し(とりさし)」です。
どれも手軽に食べられて、ご飯のお供にピッタリです。
鶏飯(けいはん)
●鶏飯とは?
ご飯の上にほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、漬物、薬味などの具材をのせ、鶏ガラスープをかけて食べる奄美大島の郷土料理。
(ものすごくざっくり言うと、具材を豪華に盛り付けたお茶漬け風の料理です。)

●「鶏飯」のフリーズドライ(5袋入):1100円(税込)
※価格は令和7年6月時点のものを記載しています。

天文館エリアは、鶏飯が食べられる飲食店がなかなか見つからないのが残念です。
鹿児島中央駅エリアだといくつかあるみたいなんですよね。
そのうち、ブログの紹介用に行ってみようと思います。
こちらはかご市に行った時、たまたま見つけた「鶏飯」のフリーズドライ。
ちょっと興味が沸いたので購入してみました。



鶏飯は何度か食べたことがありますが、フリーズドライで食べるのは初めてです。
【実食】
ご飯にフリーズドライをのっけたら、お湯をかけてよ〜くほぐします。
※試しに水をかけてみたら全然溶けませんでした(^_^;)


鶏飯というよりは雑炊に近い?
フリーズドライなので、具材が細かい仕様なのは仕方ないですね(・・;
食べ応えが欲しいときは、ご飯に具材を足してからフリーズドライを加える・・・という方法が良いと思います。
※作り方はお笑い芸人の森三中がYouTubeで紹介していました。
キツツムリはそうめんを入れて食べました。
フリーズドライをお湯で戻し、茹でたそうめんを入れるだけ。好みで柚子胡椒または生姜を加え、仕上げに鹿児島県産「鶏節」をかけます。
ズボラなキツツムリ流「鶏飯そうめん」の出来上がり!♪

鶏の出汁が効いていて、具材も麺と一緒に食べるなら丁度よいサイズです。
具材を足してまで鶏飯を作るのは⋯⋯という人はこういった使い方でもいいかも。
うどんやお蕎麦を入れても合うと思います。
鶏節(とりぶし)
●鶏節とは?
かつお節製造の技術を応用し、鶏むね肉を加工して作られた削り節。
鶏節は比較的新しい食品で、鹿児島県に限らず色んな地域で生産されています。
画像の鶏節は、鹿児島県産の鶏むね肉を使用したもの。
サラダやパスタ、スープに入れたり、おむすびの具に使うなど色んな料理に活用できます。
キツツムリは味噌汁などの汁物にかけて食べています。風味が良く、鶏の旨味も感じられて美味しいです(^^)

●鶏節 1袋(15グラム):400円(税込)
※価格は令和7年6月時点のものを記載しています。
★鶏節はかごしま県以外でも作られていますが、地域ごとの味や風味の違いを楽しむのも楽しいと思います。写真の鶏節は「かごしま特産品市場 かご市」で販売しています。
↓ちなみに、上記の「鶏飯そうめん」にかけたのはこの鶏節です。


かつお節感覚で、ご飯や料理のトッピングに使えます。料理好きな家族や親戚へのお土産におすすめ!
玉子かけご飯にも合いますよ。
鳥刺し
●鳥刺しとは?
新鮮な鶏肉の表面を皮付きのままあぶり、薄く削ぎ切りにしたもの。お刺身のように醤油やポン酢・薬味などをつけて食べます。
★お店で提供・販売されている鳥刺しは、専門の調理器具や厳しい衛生管理のもと加工されたものなので、安心して食べられます。

●ドラモリで買った鳥刺し
少量パックなら300円程度、大きめのパック入りなら500円前後くらい
うちの父が鳥刺し好きだったので、キツツムリも自然と食べていました。
鹿児島ではスーパーで普通に売られている身近な食べ物なので、全国どこでもあるものだと思っていたほどです。
違うんだと知った時はカルチャーショックを受けました(゚д゚)!
鳥刺しに馴染みがない地域の人は、「鶏肉を生で食べる」と聞くとびっくりするみたいですね。
●鳥刺しの食感
皮の部分はやや固く、コリコリした食感です。身の部分はやわらかで、ほぼお刺身に近い感覚で食べられると思います。
●おすすめの食べ方
定番なのは、ポン酢やお醤油につけて食べること。この辺りは普通のお刺身と一緒ですね。
好みでショウガやニンニクなどを加えたりします。さっぱりとした味わいが特徴で、お酒のおつまみ・ご飯のお供にもぴったりです。
皮と身の食感の違いも楽しめますよ♪
ちなみに、うちの母は鹿児島県民ですが鳥刺しが苦手です。人によって好みは分かれるみたいですね。
キツツムリは鳥刺し大好きです。
鹿児島では、居酒屋メニューに「鳥刺し」が入っていることも珍しくありません。
地元のスーパーでも販売されているので、誰でも手軽に買って食べられるのが魅力。

実際に食べてみて気に入ったら、ネットでもお取り寄せもできます。
鹿児島の味を楽しみたい、という観光客におすすめ!
購入した店舗情報
今回紹介した鶏飯のフリーズドライ・鶏節は「かごしま特産品市場 かご市」で購入したものです。
営業時間:10:00〜18:30
場所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町15−21
TEL:099-224-1093
定休日:1月1日・1月2日
●キャッシュレス決済可
クレジットカードやPayPay、au PAY、d払い 他、幅広い決済に対応しています。

かご市では毎月の第1土曜・第1日曜日に酒類を除く全品が5%割引になるセールを開催しているよ。

●かご市へのMAPはこちら

記事で紹介した鳥刺しは「ドラッグストア モリ」で購入しました。
「いづろ通電停」前にあるお店です。
スーパーに行くと、鳥刺しはお刺身コーナーもしくは精肉コーナーにありますよ。
●ドラッグストアモリのMAPはこちら
※たい焼き専門店「たいあん」のMAPにドラモリも記載されています。
※ドラモリは朝9時から深夜12時まで営業しています。
鳥刺しに興味がある方は、かごしまの居酒屋や和食屋さんに行った時、メニューで見かけたら一度食べてみて下さい。「暑い季節に生ものは不安・・・」という方は涼しい季節にどうぞ。
今日は『鶏』をテーマに紹介しました。
今後もかごしまの「食」を記事にしていくので、よかったらご覧ください。
それではまた(^^)/
コメント