【鹿児島・天文館】やさしい味わいの和食レストラン「おにぎり割烹 七変化 波美の澄~ka~」

アフィリエイト広告を利用しています



天文館の電車通り沿いにある変なホテル1階の和食屋レストラン「おにぎり割烹 七変化 波美の澄~ka~(なみのすみか)」へ行ってきました。
朝6時から営業中、手作り特製弁当のテイクアウトもできるお店です。

カタツムリ
カタツムリ

店内はFree Wi-Fiが利用できるよ。

※この記事の内容は 令和7年6月時点 の情報になります。
商品の価格や営業時間などは今後変更になる可能性もありますので、最新の情報はお店へお問い合わせください。

おにぎり割烹 七変化 波美の澄~ka~って?

2024年7月20日に天文館の「変なホテル」(※ホテル名です)1階にオープンした和食レストラン。
素材にこだわり、全国から四季折々の旬な食材を取り寄せているとのこと。
種子島の特産品の他、ご飯に伊佐米(鹿児島県伊佐市)を使用するなど、地元の食材にもこだわっています。

☆(2025年8月追記)夏はかき氷」や「鯛の冷やし茶漬け」もやっています。

目次に戻る

店内の様子

ランチタイムは混みそうだったので、ちょっと時間をずらして行きました。
中は奥行きがあって、とても広い店内です。

キツツムリ
キツツムリ

お店の人に撮影の許可をもらい、店内をパシャリとさせてもらいました。
1〜2人で利用できる席から、4人でゆったり座れる席まであります。あと、カウンター席もあり、たくさんの人が利用できるようになっていました。
※1箇所段差があるので気をつけてね。

お店の外装は和風、中はちょっと洋風なデザインのおしゃれな内装でした。
店内は静かでのんびり過ごしやすい雰囲気です。
お店に入ると、女性の店員さんがすぐに来て席まで案内してくれました。

目次に戻る

米俵御膳

価格:1800円(税込)
☆ご飯とお味噌汁が1回無料でおかわりできます

「黒毛和牛のイチボ御膳」と迷ったんですけれど、それは次の機会に。
ご飯と味噌汁、そしておかずのだし巻き玉子・銀鮭・角煮、デザートに甘豆腐(黒糖蜜かけ)、お茶。
こういうバランスのとれたザ・和食が食べたかった!

お米は伊佐米(あきほなみ)使用。
※季節によって、お米や食材は変わるそうです。

シャリのサイズが丁度よくて、面白いくらいクルクルッときれいに巻けました。
焼き海苔がパリッとしていておいしい。
両端には、おにぎりのお供(おかか・ひじき・梅干し・辛子明太子・牛の佃煮)がきれいに並べられていました。

梅干しはしょっぱすぎず、甘みもあって食べやすかったです。
明太子もピリッと程よい辛さなので、ご飯が進みます。

おかかやひじきもあるので、おにぎりの味変を楽しみながら食べました。牛肉の佃煮は、牛丼みたいにご飯にたっぷりかけて食べたくなる味でした。

お味噌汁は大きめの器に入っていました。
写真だと見えませんが、汁の中に具材がたくさん入っています。
何だかホッとする味。具材にも味がよ〜く染みていておいしかったです。

おかずの角煮はトロットロでやわらかく、じっくり噛んで味わいました。
だし巻き卵と銀鮭は薄めに味付けされており、素材本来の味を楽しめました。
☆デザートの甘豆腐(黒糖蜜かけ)も、プリンみたいなやさしい甘さでおいしかった!

目次に戻る

黒毛和牛のイチボ寿司御膳

☆ご飯とお味噌汁が1回無料でおかわりできます

ずっと気になっていたイチボ寿司御膳をついに注文。
天文館通電停の近くで、いつでもおいしい和食が食べられるってうれしいですね。

意外とこういう「伝統的な和食」みたいな料理が食べられるお店って少ないんですよ。
一品一品丁寧につくられた料理を、ちょっとずつ味わって食べるのが楽しいです。

お店の人によると、お肉に「黒糖醤油」を塗って炙ってあるので、そのまま食べられるとのこと。
「黒糖醤油⋯…(゚д゚)?」←知らなかった鹿児島県民

黒糖醤油とは?
黒糖と醤油を組み合わせた調味料。鹿児島などの九州地方では甘口の醤油文化が根付いており、黒糖醤油もその一つ。一般的な醤油よりも塩分が低く、マイルドな味わいが特徴。

「”黒糖”というからには甘いのかな?」
そう思ってイチボ寿司をパクリ。醤油の香りと一緒に、黒糖のやさしい甘みがじんわり口の中に広がりました。お肉の食感と旨みもしっかり感じる!

お醤油がしょっぱくないから、お肉の味をじっくり堪能できます。肉がめっちゃやわらかい(^^)
黒糖がさっぱりした甘みが、お肉のおいしさをさらにアップしてくれます。
お肉との相性バッチリです!

メインはイチボ寿司。
でも隠れた主役・立役者はこっちです。

だし巻き玉子・ブロッコリー・角煮・鮭・かぼちゃ(?)・大根おろし
※季節によって、お米や食材は変わるそうです。

同じ味が続かないよう、食べる人を飽きさせないよう、何より味や栄養バランスも考えて作られています。メインが一層おいしく感じるのは、この子たちがいるおかげですね。

味付けもさっぱりしていて、口の中をリセットしてくれます。
そしてまたイチボ寿司をパクリ♪
急いで食べるともったいないので、ゆっくり噛んで味わって食べました。

キツツムリ
キツツムリ

あったかいお味噌汁の味にほっと一息。シメの甘豆腐をぺろりと完食。
満ち足りた気持ちでランチを終えました。
午後からも仕事頑張るぞ!

目次に戻る

白粥御膳

☆ご飯とお味噌汁が1回無料でおかわりできます

暑くて食欲がない日には、胃にやさしい白粥御膳。
出てきた瞬間、「きれいな彩りだなぁ!」と思いました。
お粥は中国ドラマの宮廷料理に出てきそうな銀色の器に入っています。

薬味は5種類。恐らくこれも、季節ごとに変わるのでしょうね(^^)
今の時期はじゃこ・梅干し・辛子明太子・蛤時雨・牛の佃煮。

「お粥は熱いのでお気をつけください」
とお店での人から言われたので、何度か「ふーふー」してからパクリ。
確かに出来立てで熱々。冷めるまでお味噌汁やおかずをゆっくり食べて待ちました。

鮭・ブロッコリー・唐揚げ・だし巻き玉子・大根おろし。
色鮮やかなおかずって見ていて楽しいです(^^)

どれにしようかって一品ずつ選んで食べている間に、お粥が丁度いい温度になっていました。
定番の梅干しをはじめ、色んな薬味で味変しながら食べるお粥というのがちょっと新鮮。

お粥って味気ないイメージでしたが、こうやって食べると飽きないですね。
これから暑さが本格的になり、夏バテなどで食欲が落ちやすい時期。
無理なくサラッと食べられる胃にやさしいメニューだなと思いました(^^)

キツツムリ
キツツムリ

シンプルな味のお粥だから、色んな薬味との組み合わせを楽しめるんですね。
この辺りはおにぎりの具材をちょっとずつ変えて楽しめる「米俵御膳」と共通しているなと思いました。

目次に戻る

特選米の銀しゃり御膳

☆ご飯とお味噌汁が1回無料でおかわりできます

一言で表すなら、THE・日本の朝ご飯
ランチタイムに食べたんですけどね(笑)

ガッツリ食べたい!という方には物足りなく見えるかもしれません⋯⋯が、しかし!
これが意外とお腹いっぱいになるんです(^^)

ここのお店の唐揚げとだし巻き玉子が好きです(^^)

今回のおかずは鮭と唐揚げとだし巻き玉子(2切れ)と大根おろし。
だし巻き玉子はふわふわ、唐揚げはジューシー、鮭は丁度いい塩加減です。

全体的に塩分控えめのやさしい味付けになっています。
大根おろしも付いているので、後味もさっぱり!

↑ご飯のお供たち
じゃこ・蛤時雨・辛子明太子・梅干し・牛の佃煮
ごま塩ご飯でいただきます

おかずや薬味をにちょっとずつ箸でつまみ、ご飯と一緒に食べます。ゆっくり噛んで味わうと、色んな素材の味を楽しみながら、お腹も満たされていきます。

料理を食べ終わる頃には、程よく満腹になっていました。
この”程よく”満腹なのがポイントですね。
お腹が苦しいと、せっかくのデザート(甘豆腐)の味を楽しめないので(^^)

キツツムリ
キツツムリ

文章に書き出してみて気付きましたが、シンプルに見えて使われている食材が多いですね(゚д゚)!お味噌汁の具材も含めて、これ1食で色んな栄養を摂れていたんだな〜と実感しました。

目次に戻る

食後の感想

実際に食べてみた感想
全体的に優しい味付け・丁寧な調理・飽きない構成になっていました。
たくさん食べる人には少し足りないかもしれませんが、キツツムリ的には十分な量でした。

朝食やランチの後、買い物や観光で歩くことも加味したら、食後に動いても苦しくない丁度いい量だと思います。
ちなみにキツツムリは、満腹状態まで食べるとめっちゃ眠くなります(笑)

キツツムリ
キツツムリ

ご飯、お味噌汁、お魚、お肉、シメの甘味とお茶。
バランスのとれた食事をちょっとずつ食べるスタイルは、胃腸への負担も少ないので体にもやさしくていいですね。

※ランチの価格帯については、別の記事で紹介しています。目次の「12. 関連記事」の説明欄にリンを貼っているので、そちらも参考にしてもらえたらうれしいです。

補足情報
お弁当の販売もしています。
お店のおにぎり割烹という名前の通り、おにぎりをメインとしたバリエーション豊かなお弁当がたくさんあります。

目次に戻る

予約注文もできる☆彩り豊かなお弁当メニュー

お弁当も買ったので紹介しますね。

お弁当は季節に合わせて、おかずの一部や食材が少しずつ変わることもあるそうです。
お店を訪れた時期によって、ちょっとした変化を楽しめるのが魅力ですね。

お弁当は予約での注文もできるそうです。配達をご希望の方は、お電話にてお問い合わせくださいとのこと。
➝詳細は波美の澄~ka~のInstagramをご覧ください。
☆御膳メニューのデザート「甘豆腐」は、数量限定で持ち帰り用も販売していますよ。

おにぎりセット(3個入):600円
※2個入りバージョンもあります。

向かって右から鮭・ツナマヨ・明太子。
どの具材もやさしい味付けになっていて、お米もパラッとしていておいしかったです。

余程食べる人でない限り、これだけでも十分お腹が膨れます。
軽めにお昼を済ませたい人におすすめです。

米俵弁当4俵:1000円

竹皮柄のお弁当箱のデザイン良いですね。
「おむすびころりん」でお爺さんがおにぎりを包んでいた竹の皮を思い出しました。
(分かる人いるかな?)

↑ここの切れ込みにはめ込んで、蓋の開閉ができるようになっています。

パカッと開けると、おにぎりとおかずがぎっしり。

ちなみに、これ以外にもあと2種類違うバージョンのお弁当がありました。
種類が多くて全部紹介できないのが残念⋯⋯。

カタツムリ
カタツムリ

おかずは銀鮭と角煮と卵焼き、あと椎茸と牛しぐれ(佃煮の一種)、他にはウィンナーとブロッコリーと梅干しだね。彩りがあって、全部ご飯に合うおかずで構成されているな〜。

お弁当箱は紙製なので、食べ終わったら折りたたんで処分できます。
洗う必要がない分、プラスチックのお弁当箱より片付けが楽ですね。

目次に戻る

「玉子結び」は予約制

こちらはSNSやお店の外にあったお弁当の見本で気になっていたメニュー。
買いたいな〜と思っていたのですが、残念ながら玉子結びは予約制とのことでした。

ガーン⋯⋯Σ(゚д゚)!
そ、そうだったのか。

よく見たらメニューの玉結び(1本)の下に※こちらは予約商品になりますって書いてありますね。
もし同じようにSNSで知って気になった方がいたら、予約してから行きましょう。
☆電話予約する場合は、下記の「店舗情報」にある番号へかけてください☆

目次に戻る

店舗情報

営業時間:6:00〜14:00(L.O 13:30)
朝御膳 6:00からスタート
昼御膳 11:00からスタート

場所:鹿児島県鹿児島市東千石町1−31 変なホテル鹿児島天文館1階
お店への【Googleマップ】はこちら

TEL:090-4653-1183

Free Wi-Fi完備60分間無料)
※スマホの「設定」画面からネットワーク名(SSID)を選択してインターネットに接続

決済方法:現金・クレジットカード(タッチ決済OK)・PayPay

↑使えるカードはこちら

国内外のお客さん両方に分かるよう、日本語・英語の説明書きもありました。
こういうお客さんへのさり気ない気配りがあるのも、お店の良さだと思います。

お店へのMAP

↓天文館通電停から、このマークがある方の通りに渡ってね。

MAPの赤矢印の方向に進んでください。
(電車通りを鹿児島中央駅方面に歩くだけ)

MAPのコインパーキング(天文館いわさきパーキング)の横にある横断歩道を渡り、1階がローソンのビル2つ隣に「変なホテル」があります。
1階で朝食・ランチをやっています。

目次に戻る

まとめ

キツツムリ
キツツムリ

落ち着いた店内でゆっくりお食事できました。
店員さんの接客も丁寧で、最後まで気持ちよく過ごすことができました。
御膳メニューもそれぞれの特徴があって、食べるのが楽しいよ♪

カタツムリ
カタツムリ

全体的に味付けはどんな感じだった?

キツツムリ
キツツムリ

塩気や甘さは控えめにしてある感じかな。
味付けを濃くしちゃうと素材の味を邪魔してしまうから、その辺りも考慮して調整されているんだと思う。おかげで食材本来の味を楽しめたし、味にメリハリがあったから飽きがくることなく完食できたよ。

カタツムリ
カタツムリ

和食って味付けが繊細な上に、バランスを考えて作るのが難しいよね。
自分ではなかなか作らないから、和の朝食やランチが楽しめるお店があるのはうれしいね。

最後に⋯⋯
店員さんが、ブログ紹介用に色んなお弁当を見せてくれました。
たくさんあって全部は載せきれなかったけれど、お店の人の親切な対応がうれしかったです。

また行きますね(^^)
ありがとうございました!

お店は朝6時からランチタイムまで営業しています。
天文館でゆっくり和食を楽しみたいな〜と思ったら、ぜひ足を運んでみてください。

目次に戻る

関連記事

ランチメニューについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ(^^)
お手頃価格の800円ランチ1300円ランチや、さっぱりしてボリューミーな海鮮丼ランチを紹介!

目次に戻る

ここまで読んで頂きありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました